募集要項

お問い合わせ よくある質問

●電話でのお申込み
ときわぎ国領保育園
受付時間:平日 9:00~17:00
電話番号:03-5438-2115

●園見学予約サイトからお申込み(入園希望の方)
hoiciL」または「えんさがそっ」より予約してください。
当園は東京都保活ワンストップサービス対象園です。

hoiciL (ときわぎ国領保育園ページ)

https://www.hoicil.com/one_stop/f/Rr6WZFD3u

えんさがそっ (ときわぎ国領保育園ページ)

https://ensagaso.com/ns/24816

●電話でお願いします
ときわぎ国領保育園
受付時間:平日 9:00~17:00
電話番号:03-5438-2115

幼児食対応となってからです。申請書をご提出の上、園長による面接終了後、ご利用開始となります。
別途料金をご負担いただきます。

施設共同の駐車場が5台分あります。登降園の際の一時的な利用にお使いいただけます。

パッドタイプのマットを使用しています。園で用意するため保護者の方の準備やご負担はありません。
また、シーツは入園時に2枚配布いたします。それ以上ご利用の方はご購入いただきます。

ありません。

大きな行事は以下です。土曜日に開催しています。
・運動会(2歳児クラス~5歳児クラス)
・お遊戯会(3~5歳児クラス)
・卒園式(5歳児クラス)
このほか
・保護者懇談会(全クラス 平日夕方開催年1回程度)
・保育参観(全クラス 平日午前年1回)
保護者懇談会、保育参観の参加は任意です。無理のない範囲でご参加いただいています。

特にありません。

当園では導入していません。
おむつサブスクとは、保護者が毎月定額の料金を支払うことで、保育施設に紙おむつやおしりふきが直接配送され、保育施設で使い放題になるサービスです。近年注目が集まっているサービスで、導入している園も増えてきています。
メリットとしては、保護者の方が毎日おむつを園に持参する負担が減る。保育士のおむつ管理負担が軽減されることです。
デメリットとしては、利用できるおむつのメーカーや種類が限定されること、肌に合わない場合でも変更が難しいこと、そして休んだり、トイレトレーニング等で使用枚数がすくなくても日割りで返金されないため、かえって割高になる場合があることです。料金の相場は月額2000円台後半~3000円台前半が一般的です。

保育園側にとっても魅力的なサービスですが、保育園を利用される家庭にはさまざまな背景の方がいらっしゃり、一定の料金を徴収することは負担になる場合があること、利用枚数に個人差があり不公平が生じるなどのことを勘案して、現在当園ではサービスを取り入れていません。

あります。保育園に電話でお問い合わせください。

できます。随時受け付けております。事前に電話または公式LINEでお問い合わせください。

電話受付時間 9:00~17:00 ☎0354382115
公式LINE 下部のURLからアクセスしてください。

https://lin.ee/sRSPWt1

2024年現在在職しています。ときわぎ国領保育園は、高齢者施設と合築されており更衣室は共同ですので、男性更衣室もあります。
高齢者施設にもたくさんの男性職員がおります。

行事の準備、保育記録作成等のため残業を取ることもありますが、できるだけ時間内で終わらせられるように業務内容を考えています。
職員会議も園児の午睡時間中に行っているため、会議の残業もありません。

食事時間と休憩に分かれて取ることもありますが、交替で取っています。

20~70代の方まで幅広く勤務しています。

必須ではありませんが、少しは触れる機会を持つようにしています。一定の人が負担にならないよう、業務は分担をして行うようにしています。
得意分野を深めてほしいと考えます。

調布市の保育従事職員宿舎借り上げ支援事業を利用すると最大月額82,000円まで助成があります(2024年4月現在・自己負担額あり)
利用条件があります。ご希望される場合は事前にご相談ください。また、法人規定にも住宅手当があります。(対象条件あり)

土曜出勤は月1~2回程度あります。

休暇については以下のとおりです。
【年次有給休暇】入職後6カ月継続勤務の後、10日を付与されます。年次有給休暇の消化率は平均80%です。
【永年勤続休暇】勤続年数に応じた日数の有給休暇が付与されます。満3年では、連続3日取得できます。
【採用時休暇】 新規採用者は入職後2カ月ごとに1日の有給休暇が付与されます。(最大6カ月3日)急な病欠などに利用する事も出来ます。

この記事のURLとタイトルをコピーする
採用情報